2014年8月21日木曜日

Wordpress Links

固定ページに投稿ページを載っける方法。
http://www.virment.com/wordpress/1582/
WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法
http://memo.dogmap.jp/2013/07/09/re-wordpress-update-notice-list-page/
固定ページに投稿ページを載っける方法
http://sygnas.jp/2010/10/19/frontfix/

2014年3月10日月曜日

0003

広告収入ってなんですか?


インターネット広告配信で報酬を得る。
広告をクリックされた回数をカウントする、クリック保証型
広告の表示した回数をカウントする、インプレッション保証型


0004

アメリカにおいての起業についてのリンク

http://www.hitohatakai.org/visa.html
http://www.uskigyou.com/06interview/06_01.html
http://tech-tokyo.com/?p=4269
http://bizacademy.nikkei.co.jp/blog/blogdetail.aspx?cd=EEF8D04328AA40E2BB40A1B7C7145AFE

2014年3月9日日曜日

0002

0002

ThinkPad W540 Review

Lenovo ThinkPad W540は2013年の秋に発売された。
Intel Core i シリーズ第四世代HaswellをCPUに戴く、最大RAM32GB、15.4インチのノートパソコンだ。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series/w540/

唯一の不満はHDMIのないところだ。
しかし、ThunderboltとDVIはあるので何とかなる。

2014年3月7日金曜日

0001

0001

Links I will check
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビザンチン将軍問題
http://www.sqlite.org/features.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140213/536580/?ST=bigdata 連載系
http://en.wikipedia.org/wiki/SAP_ERP ERPとは。

trouble1

trouble1

構築に際し直面した問題を列挙していく。

LAMP環境?
Linux, Apache, MySQLおよびPHPの頭文字をとっている。
LAMP server構築とか関係ないと思ってた。

Amazon EC2にどうやってつなげるの?
セキュリティーグループをまずいじる。
SSHでつなげるので設定する。
Youtubeに色々ある。

SSH?
Windowsでどうするのか、知らないので、Ubuntu12.04を引っ張り出してきて、接続。
セキュリティグループ、インスタンスの作成、キーペア

Linuxの知識がないと難しい。少しあると意外と簡単。
Amazon Linuxはyumでインストールする。

apacheがhttpd。
phpだけでは足りない。外にもphp-mysql, php-色々いれる。
mysqlとmysql-server も。

最新は5.5だが、5.3がやってくる。
5.5を yum install php55でいれる。
ただ、詳しいことをしらないから、色々とわからなくなる。
というのも、アマゾンが5.3までといってるのに、5.5をいれるからだ。
事実、mysqlとPHPが話し合ってるようになったのは、5.5等の最新をすべて消して、入れ直した後だった。

調べることは
PHPがプロセスされないで表示される状態があるってことかな。
リスタートか、インストールか、何かしたあとに。

PHP-MySQL

PHP-MySQL

Amazon EC2 Amazon Linux AMP環境において、今直面している問題。
mysql とPDO は入ってるけど、mysqli入ってない。
ちょっと探す。
http://stackoverflow.com/questions/17413600/php-unable-to-run-mysqli-functions-on-amazon-ec2-micro-instance
あきらめて、うぶんつ12.04に逃げるべきか。

AmazonEC2

AmazonEC2

Amazon EC2上にLAMP(Linux, Apache, MySQL, PHO)環境を構築する。
どうやら、これをWebServerとして使えて、データベースとかも連動して使えるとか何とか。
ECはこれから増える。こういったサービスも増えるだろう。

2014/03/07
以下指導書

http://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/install-LAMP.html
アマゾン公式
http://www.slideshare.net/KamalSharma8/php-on-amazon-cloud-computing-ec2
わかりやすい
http://live-cast.asia/blog/2010/10/micro-instances-of-mysql-on-amazon-ec2-setup.html
ほうふ
http://kennyqi.com/archives/376.html
他人のメモ
http://blog.genies-ag.jp/2011/08/amazon-ec2-amazon-linux.html
ほうふ・わかりやすい・多様
http://peers-management.com/2013/04/amazon-ec2_phpmysql/
わかりやすい・きれい
http://codingsteps.com/install-apache-php-apc-mysql-on-amazon-ec2-with-amazon-linux-ami/
だいじ・Amazon Linux環境について




Home Page

Home

内藤和のオープンページ

ここは、私の掲示板。
これは、私の私による私のためのオープンなスペースだ。
はじめての試みであるからご了解いただきたい。

ひきこもり、公と関わらないことも多分に出来る。
のびのび、公と関わらないで長閑な生活も悪くない。
もっとも、私の理想とするところである。
ところが、そんな私を福沢諭吉はこう罵った。

やろうのくせにケツの穴が小さいヤツ、と。
まいったね。
とても、その通りだ。
のびのび、ではなく、ただ他の人を許容できてないだけではないのか。
くだらない、つまらない、よくない、と言ってきらう。
にんげんのくせに人間を毛嫌いするなかれ。(学問のすすめ)


ここは、私のメモ帳である。
これは、いつでも、どこででも読まれる私だ。
はじることはない。

ないようはIT関連が多い。
いンターネット上にある情報をまとめる。
とうめんは、Amazon EC、LAMP、EC、Software。
うちでの小槌みたいに最後はなる。

なるべく個人的なことは書かない。
ごはんの写真や自撮りはしない。
むろん、私の掲示板ゆえに個人的なのだが。
のートと日記は別にしておきたい、という心持ちだ。
みせるノートと言ったところだ。
せっかく、まとめるのだったら、公開しようという。
どうっていうことはない、動機である。
これで、私もいつでも読むことが出来る
ろングでバッドな文章お許しいただきたい。
コンテンツ

Amazon EC2

POST