i want to eatとi am going to eatは違いますね。
英語は苦手ですか?
i want to eatには、これから食べるかどうかより、ただの欲求でございます。
i am going to eatには、当人の欲求より、行為を表しております。
しかし、im going to eatには、i want to eatを無意識的に含んでいると私は考えております。
im going to eat, but i dont want to.と曰う方も居りますが、私の観察したところによると、その手の方々は"im going to x, but i dont want to"というパターンの繰り返しを好きで行っている傾向がございます。
im going to work, but i dont want to.
よしなさい!
im going to marry, but i dont want to.
よしなさい!
im going to live, but i dont want to.
よしなさい!
よしなさい!
im going to marry, but i dont want to.
よしなさい!
im going to live, but i dont want to.
よしなさい!
ビートきよし氏の「よしなさい!」使い勝手が良いですね。
willじゃ駄目なの?
駄目です。
駄目です。
willとbe going toは、ニュアンスが違います。
willは、予定とか意志段階。
be going toは、予定とか意志達成に向かって動き始めた。
どっちにしろ未来の事だから、未来形なんだけどね。
ケンタのクリスマスCMを見たとしましょう。
i want to eat kfc→
i will eat kfc→
im going to eat kfc→
im eating kfc
ケンタ食いたい→
よし、ケンタ食おう→
ケンタ食いに行くぞ→
ケンタ食ってます。
順番的に、まず欲求が喚起され、欲求が意志を作り、意志に則り行動を始め、行動しちゃう。
be going toに置き換えることで、欲求を現実化していると断言し体感することが肝要だと思います。
i want to be rich.
i will be rich.
i am going to be rich.
im rich.
ive been rich.
i was rich.
i will be rich.
i am going to be rich.
im rich.
ive been rich.
i was rich.
0 件のコメント:
コメントを投稿